歯周病は、歯を失う大きな原因になっています。

歯周病は、歯の表面に付いた汚れ(プラーク)が原因で、歯を支える周りの組織に起こる病気で、 歯を失う大きな原因になっています。
程度の差はあっても、ほとんどの大人が歯周病にかかっているといっても過言ではありません。 
初期症状がないほとんどないため、発見が遅れ手遅れ(抜歯)になることもあります。
そうならないためには、日頃のケアー(ブラッシング)と定期健診が大切です。
歯周病の症状
歯ぐきからウミがでる ・歯がぐらぐらする ・噛んだら痛みを感じる ・歯を磨くと血が出る ・たびたび歯ぐきがはれる ・口臭が気になる
歯周病の進行状態
健康な歯ぐき健康な歯肉
健康な歯ぐきは淡いピンク色で 引き締まっています。
健康な歯ぐき歯肉炎
歯のつけ根の表面に、プラークがたまり、歯ぐきに炎症が起こります。
ブラッシングした時や、硬いものを食べると出血することがあります。
これくらいでは、まだ痛みもありません
健康な歯ぐき歯周炎
プラークが歯石になり、歯石は大きくなって歯肉溝の中にも広がっていきます。
ポケットはだんだん深くなり、歯ぐきの弾力性はなくなり、歯周ポケットと呼ばれる空間ができます。
炎症も進み歯槽骨の破壊も始まります。
健康な歯ぐき重度歯周炎
症状が進むと歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき歯の根もみえてきます。
出血や口臭も強くなり、常時歯ぐきからウミが出るようになります。

歯周病を悪化させる原因
歯磨きが不十分・糖分(砂糖)の取り過ぎ・柔らかいものばかり食べる・不適合なかぶせ物、詰め物・歯並び、かみ合わせ・歯ぎしり、くいしばり・疲労、ストレス・喫煙・口呼吸・糖尿病などの全身疾患
歯周病治療の流れ
1.診査
歯ぐきの状態、歯周ポケットの測定、X線検査により歯周病の進行状態、清掃状況を把握します。
2.ブラッシング指導
歯周病の予防と治療にはブラッシングで口腔内を清潔に保つことが一番です。
自分では「磨いた」と思っていても、「磨けている」とは違います。
一人ひとりにあった正しいブラッシング方法を指導します。
3.スケーリング・ルートプレーニング
歯に付いた歯石を専用の道具で取り除き、根面を滑沢にし再度付きにくくします。
軽度の歯周病はこの治療で治ります。
4.再評価
再度歯周組織の診査を行い、更なる治療が必要かを判断します。
5.歯周外科治療(フラップオペ)
スケーリング・ルートプレーニングでよくならない場合や、重度の歯周病の場合は、歯周外科手術を行います。
6.メンテナンス
治療が終わった後、病気の再発を予防するために3~6ヶ月ごとに定期健診を行います。
歯周病は再発しやすい病気です。再発させないためにはホームケアーによる毎日の手入れ(ブラッシング)とプロフェッショナルケアー(スケーリング・PMTC)が必要です。